
カブトムシが5匹出てくる夢を見た
昨夜は夫婦そろってちょっと冷えたなあ
昨夜は少し冷えた。
ここのところ暑い時間帯もあるため、私らしくなくちょっと薄着をしていたために違いない。
まあ、それでも最近飲んでいるサプリメントのおかげもあってか?元気なもので、風邪をひいた様子はない。
代わりに?主人が頭痛がする、と言うではないか。
主人が夜中、布団を剥いで何もかけていなかったことをうつらうつらしつつも記憶している。
だから私は「ああ、また布団をかけずに冷やしたな」とかんぐった。
幸い、朝、30分ほど二度寝をしてすぐに治ったようで良かった。
きっと、短時間に温まったのだろう。
こういう時のお決まりとして、主人は自主的に二度寝をすることがよくあるのだ。
「寝れば治る!」を合言葉にしているようなところがある。
今回は回復が早かったようで本当に良かった。
いくら野望があれど、やはりまずは健康だ。
夢占いをしてみた
そう言えば、夢を見たことを覚えていた。
夢の中では、小さ目のカブトムシが私の右手の指を広げた間に1匹ずつ入るような形で、合計5匹ついていたことを覚えている。
「あ!そう言えば、夢占い!」と思って、すぐにネットで見てみると・・
基本的にカブトムシは、幸運・金運の象徴であると書いてあった。
ただ、大きい方が良いみたいなので、きっとこれは、今やっと芽がではじめたよ、というサインなんではないか?と解釈した。
ともかく夢に関しては、良い夢だったんだと、都合よく解釈するのが大切だ(笑)
でも、これは本当だと思う。
人間というのはいつも自然とバランスを取ろうとする働きがあるのだと思う。
だから、寝ている時も、体の修復はもちろん、頭の中や精神のバランスもアンバランスがあれば元に戻そうとしているはずだ。
だから、たとえ、夢占いをチェックして、何か悪いことが書かれていようとも、それは、現実に起こる前にバランス調整をかけてくれたんだ、と捉えるようにすることが、本当に人生を良くしていくやり方だと思っている。
夢占いによっては、すごく読者をおどかそうとしているような文面があるものだ。
でも、それを真に受けたなら、自分の気分は最悪になる。
だからそんな場合には見ない方がマシというものだ。
そんな風に言っている私も昔は随分真に受けていた。
だから、そこから学んだんだ。占いなどは、すべて自分にとって良いように解釈するためにこそ活用することで自分のためになるということを!
話がそれたので、本題に戻そう。
私が見た夢の中でひとつ気になった点があった。
それは、カブトムシはなんで5匹だったのだろう?ということだった。
そこで、少し考えてみたところ、今、わが家が行っているインターネットを使ったビジネスはちょうど5つということにピンとくるものがあった。
だからもしかして、それを表しているのかな?と感じ、
「ああ。なるほど!それらが全部いい感じで芽が出ているということなのね。今後どれも発展していくということね」という具合に例によって自分に良いように受け取った!
(つづく)